「気功研究会」 2025・4・19
- dfesr900
- 4月23日
- 読了時間: 2分
更新日:4月24日
4月19日(土)15時~16時半の予定で〝気功研究会〟を行いました。
参加して下さった皆さん、どうも有難うございました。
参加して下さった方々と場に〝気〟を送った後、皆さんとご一緒にいつもの「呼吸法 ① ②」から始め気功動作→気功運動(螺旋・無限の動きを含む)の後、物(鍼)を持つ・持たずの両方でお互いに気を送りあう練習をしました。
今回のテーマは「春の冷えと眠り」です。
テーマに関係する部位を説明し、その部位に気を送りあいながら感覚を確認し、気を送る側と受ける側のそれぞれの違った感覚を経験頂けたかと思います。
ご自身の為にも、出来れば定期的に家族の方などに〝気〟を送って差し上げて欲しいと思います。
練習にもなりますし、気が循環することで巡り廻ってご自身の為にもなります。

何回かお伝えしている事かも知れませんが…気を送る・出す方法の一つで多人数の人達や緊張する相手の方に対峙する際、相手の右目を見る・見るつもりでいると随分楽な気分で居られる様になります。
一度試して、思ったような感覚が得られなくても、良かったら思い出して何度か試してみて下さい。
毎回終盤に行っている「美容気功」では、直接ご自分の顔に触れる場合と、触れない場合でも 今のご自分に合った「クレア」(美容液)を使って美容気功を行ってみました。
終わった後に、それぞれご自身を鏡で見ていただきましたが、スッキリした顔立ちに変化したり肌色の透明さを感じていただけたかと思います。
美容気功も気功も同じですが、全部を通して最後まで順序だててしなくとも構いません。
部分的にでも、少しでも続けて頂けると良いと思いますし、少しでも継続することで変化が実感していただけると思います。
気功は難しい物でも魔法でもありません、ご自身の生活の中で少しでも気功を取り入れて頂き健やかで明るい日々を送る手助けになれば幸いです。
次回は6月の第三週めの土曜日 6/21に開催になります。
毎回、楽しみながら気功について学んだり質問にお答えする会になっております、ご興味のある方は是非ご参加下さい。
Comments