「気功研究会」2024・12・21(土)
12月21日(土) 15:00~16:30の予定で 2024年度最後の「気功研究会」を行いました。 年末のお忙しい時にもかかわらず 参加して下さった皆さん どうも有難うございました。 今回は「気功研究会」を始めた頃に参加された方も久しぶりに出席してくださいました。...


「散歩」しながら考えました
前回のブログにも書きましたが、10月頃から治療院での仕事が終わった後など時間のある時には”気功”以外の運動として、なるべく長い距離と時間「散歩」することにしています。 「運動」なので、なるべく早足で歩きますが”気功”をしてきたお陰で余り疲れた感じにはなりません。 ...


警察に保護されました
ここ最近、運動も兼ねて治療院の仕事が終わった後に治療院のある元町から自宅のある東灘区に向かって駅をいくつか飛ばしながら、なるべく長い距離を歩いて帰る様にしています。 仕事の後、17時過ぎくらいから今までに通った事のない道で なるべく海に近い道を通って帰ろうと考えました。(...


美容気功
"気功法"で行う顔の美容法を「美容気功」と呼んでいます。 ([研究会]で自分で行う「美容気功」とはまた別の方法です。その気功法の場合忙しいには時にはツボやポイントに拘らず大雑把にするだけでもするとしないのでは結果に大きな差が出ます。続けてください。)...


転んでもただでは起きない
ず っと以前ですが、私が「気功」という技術・方法を意識して始めるきっかけになった人に出会いました。 明治生まれで武術を教えておられた方で、「昔の武士ってこんな感じの人達だったのかな。」と思ってしまうぐらいの人でした。 その方がある時、若い私たちに向かって「君たち、今の日本...


気功・気功治療
医食同源という言葉がありますが、私たちのしている「気功」「気功治療』は武医同源と言っても良いかとも思います。 武の方はある意味深刻過ぎない武術・身心の鍛錬・喧嘩的(?)動作。 医の方は、例えば肩こり・腰痛ならそれらの症状を治療・改善する事ももちろん大切ですが、「気功」の医は...

