top of page

令和5年9月研究会

  • dfesr900
  • 2023年9月22日
  • 読了時間: 2分

 9月16日(第三土曜日)15時~16時半の予定で【気功研究会】を行いました。


 まだ厳しい暑さの続く中、出席して下さった皆さんどうも有難うございました。


 今回も【気功研究会】の前の時間に相良による「宿曜経(空海)」を基盤にした占いと説明、解説を行いました。

 無料ですのでご希望の方は相良の方に申し込みをお願いいたします。


 今回の【気功研究会】は「自分に気を入れる」事を学んで練習するのをメインに行いました。

そのため、いつもと進行を違った順序にしました・・・が結果的に少しもたついてしまいました(汗)


 お互いに「気を送る・出す」練習と「幾つかの部分に意識を置く・意識を置いて動く」練習は必ず毎回行う事にしました。

 「螺旋の動き・無限の動き」を今回は道具を使って(玩具の刀)を試しに使ってみましたが、皆さん物を持つと楽しそうで生き生きしていました、もっと思いっきり振り回せるようなスペースがあれば振り回したい様子でした。

 

 今回の「気を入れる」ですが今まで研究会ではあまり学んだり練習して来ませんでした。

簡単な説明の後にたまたまYouTubeで見つけた演歌歌手の石川さゆりさんが歌う直前に「気を入れる」基本の動きをしている動画があったので、皆で何度か繰り返して観て動きを確認してもらいました。


「気を入れる」のが呼吸で下腹に気を落とす、とか力を入れるのとは別の動作なのが良く分かる映像です。

 歌手でそのような事をしている人は初めて見ましたので、この方はご自分で独自に身に付けられたのだと思います。

 

 今回、研究会に参加出来なかった方から「資料がありましたら下さい」というご連絡を頂きましたので「気を入れる」の文章を作成して次回の気功研究会で皆さんにお配りできればと思います


 時々秋を感じる季節になりましたが、まだ当分の間は暑い日が続きそうです。

 通る風が心地よい季節ですが長い間まともに風に当たるのは注意してくださいね。

(「風」は万病の元)お体に気を付けてお過ごしください。


 次回の【気功研究会】でお会いできるのを楽しみにしております。


                              ほりうち     



 
 
 

Comments


アーカイブ
bottom of page