top of page

"気功研究会”2021年4月17日(第3土曜日)4:00~5:30

  • horiuchiclinic
  • 2021年5月6日
  • 読了時間: 4分

ree

いろいろ大変な時期の中、出席して下さった皆さんどうも有難うございました。


”研究会”はいつもの様に、口のやや前方から”気”を出す・声を出す事を意識しながらの挨拶から始めました。


人と場に”気”を送った後、小循環的・大循環的呼吸法を行いましたが、これは”陰陽”を意識したイメージの呼吸法の例です。


”研究会”に出席した方が言われていたように、自分にとって一番自然でリラックスしたイメージが見つかったらその方法ですれば良いと思います。


要は、「”気”的な発見や出会い、向上のための一つの方法として、ご自分なりの”3”と”陰陽”を意識した呼吸法をやってみましょう。」という事です。


「ほりうち気功の定義」では、より楽、自然、伸びやか、自由・・に”気功”が出来る様になったら、それが上達という事、そしてそれはより簡素にきめ細やかになっていく事でもあるとも思いました。


「気功動作・運動」では、「”螺旋と無限"の動きをしていたら、むっちや〈大〉が出る様になったので続けてる。」と言われた方もありました。


余り普段使わない筋肉や腱も使う全身運動なので、簡単で無理のない動作なのですが、最初は体のあちこちか痛いという方もいます。


この動作も立っても座っても出来ますし、時間のない運動不足の方にもちょうど良いと思います。

”太陽”の部分に気持ち(心)を置いてすると、中心線が通って伸び伸び出来ます。


「任・督動作」(顎を天に向ける)と同じく忘れ易いので注意しましょう。


”気功運動”の基礎(基盤)として今回は、「第一趾足底線に意識(重心)を置く」の他に「口角を上げる」、「遠山を見る」を練習しました。


”基本姿勢”の「仙骨を伸ばして(立てて)軽く顎を浮かせる」の姿勢が他から見ても殆ど気が付かれないのと同じで、「口角を上げる」も笑みを浮かべる程度の感じでも良いと思います。


「遠山を見る」は遠くの山を見る感じというより、「近くの事物と一緒に遠くの山も目に映っている」といった感じかな?武蔵が言っている「観の目強く、見の目弱く」に通じるかも。


三者とも内容は同じ”気”を出す・送る・巡らせる事で、していると本人自身も見た目も軽やかで安定感があります。


「”気”を送る‣循環する」では、最初はこの場にいる人や物、その後この場にいない人や物に気”を送る・循環する練習をしました。


自分の目の届く範囲の人や物、自分の目の届かない遠方の人や物、どちらに「気”を送る・循環する」をしても、感覚、気持ちの差は余り無くなっていると思います。


最近定期的に”気功治療”を受けられている方が先日、帰り際に身体の事よりも「太陽の光や植物の綺麗さを見て始めて、ああいいなーと思える様になった。」と以前より大きな声としっかりした口調で話されていました。


嬉しかったですが、これも”気功”で言う「心身の向上」だと思いました。


自分で自分や人に”気”を送っても、人から”気”を送られても”気”を巡らせる事、循環する事になるのですから、例の”陰陽”で意識すれば様々な”気”の使い方が出来ると思います。


”気功”をするって、例えれば自転を走らせるのにも似ています。

ある程度のスピードが出る様になれば、時々こぐだけで良くなりますしスピードも上がります。


十二分なスピードが出ているのにさらに漕いだら、空回りして態勢を崩し易くなります。

スピードよりハンドルさばきや目的地に着く事の方が大切になります。


「”気”による判定法~自分の”クレア”を作ってみる」では、生活の中での目的がかなったという方もありました。「早いな。うらやましいぐらい。良かったですね。」


ある方の「どんな小さなことでも良いから成功してしまいなさい(自信がつくし、自信がつけば道は開けるし後は楽)。」という言葉を思い出しました。


終わりにいつもの様に全員で、自分の顔にする「美容気功」をしました

顔には、全身に関係するツボが集まっています(耳や足底もそう言われています)。「美容」と全身の調整を兼ねた”気功法”です。


また治療院で行っている「美容気功」の方は、受けられる方の顔に”クレア”使って”気功”をします。顔の美容法ですが顔だけではなく全身の調整になります。


施術中に顔とは随分離れた部分が調整されたり、冷えが無くなったり、帰りには脚のむくみが軽くなって靴が履きやすくなっていたりとか・・。(大抵の方は施術中、眠っておられます。)

経験のない方は是非一度受けてみて下さい。



*  ”コロナ”相変わらずですが、するべきこと・守るべき事をしていても心配な方、鬱陶しい方は、ウエストの心持上の高さで背骨を中心に、ミニの貼るカイロを横向きに貼ってみて下さい(以前にも書きましたが、温める方・べたつく方を体とは反対の向きに貼ります・温かさを感じなくても構いません)


簡単な”気功”的方法です。”気功”は免疫力・自然治癒力・気分(気持ち・心)も[向上」させます。























 
 
 

コメント


アーカイブ
bottom of page